簡単に感想。
ネタばれってほどのことはしないけど多少は流れに触れます。
主演は中澤裕子にいしだ壱成。
あとビシバの住田隆とか、須藤温子とか。
場所は東京芸術劇場小ホール。
男女比6:4くらいかな。
で、これも結構面白かった。
今にして思い返してみると、かなり乱暴な脚本だし、それはないなぁって流れもいくつかあったんだけど、でも見てる間はそれほどには気にならなくて、それよりも楽しめる部分の方がはるかに多かった。
頭空っぽにして見れば、とても楽しめる舞台だと思います。深く考えるのは見終わってから。
中澤裕子はそのまんま中澤裕子でした。あれはやりやすいだろうな。大げさに言えば、演じる必要ないんじゃないかってくらい。
須藤あっちゃんがよかったね。今まで彼女の舞台やらドラマやら見た中で一番あってたというか、はまってたというか。
適性がああいう役に一番あるんだろうなぁと思った。
日替わりでお笑い芸人のゲストがいて漫才を披露するらしいんだけど、この日のコンビ(名前しらない)はすごく面白かった。
キャストの反応を見たかぎり、日によって当たり外れもあるみたいで、この日は当たりだったっぽい。
一番よかったのは、舞台の雰囲気がよかったことかな。
物語が山場を越えた後はアドリブも多少でてきたりするんだけど、そのあたりの役者同士の駆け引きなんかは、このキャストのチームワークのよさを感じられて、見ていてなんかいい気持ちになれた。これは舞台ならではのもの。
もう前売りは終わってるみたいだけど、当日券は多少出るらしいので、お暇な方はぜひどうぞ。
http://www.blue-blue-birthday.net/
ケンタがたくさん出てきたので、昨日の晩飯はケンタ。
ネタばれってほどのことはしないけど多少は流れに触れます。
主演は中澤裕子にいしだ壱成。
あとビシバの住田隆とか、須藤温子とか。
場所は東京芸術劇場小ホール。
男女比6:4くらいかな。
で、これも結構面白かった。
今にして思い返してみると、かなり乱暴な脚本だし、それはないなぁって流れもいくつかあったんだけど、でも見てる間はそれほどには気にならなくて、それよりも楽しめる部分の方がはるかに多かった。
頭空っぽにして見れば、とても楽しめる舞台だと思います。深く考えるのは見終わってから。
中澤裕子はそのまんま中澤裕子でした。あれはやりやすいだろうな。大げさに言えば、演じる必要ないんじゃないかってくらい。
須藤あっちゃんがよかったね。今まで彼女の舞台やらドラマやら見た中で一番あってたというか、はまってたというか。
適性がああいう役に一番あるんだろうなぁと思った。
日替わりでお笑い芸人のゲストがいて漫才を披露するらしいんだけど、この日のコンビ(名前しらない)はすごく面白かった。
キャストの反応を見たかぎり、日によって当たり外れもあるみたいで、この日は当たりだったっぽい。
一番よかったのは、舞台の雰囲気がよかったことかな。
物語が山場を越えた後はアドリブも多少でてきたりするんだけど、そのあたりの役者同士の駆け引きなんかは、このキャストのチームワークのよさを感じられて、見ていてなんかいい気持ちになれた。これは舞台ならではのもの。
もう前売りは終わってるみたいだけど、当日券は多少出るらしいので、お暇な方はぜひどうぞ。
http://www.blue-blue-birthday.net/
ケンタがたくさん出てきたので、昨日の晩飯はケンタ。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
残されたわずかなd&dとかdreamとかday after tomorrowとか
avexのdグループのCDも処分したり。。。
嫉妬深いのれす、てへてへ(笑)